【2025】結婚式場の予約はいつから?何ヶ月前に行うのがお得なのか体験談も紹介

結婚式場の予約はいつからがお得なのかを解説します!式場の予約は何ヶ月前から行うのがおすすめなのか知りたい人も多いはず。式場の予約や見学、ブライダルフェアに参加する方法について紹介します。
結婚式場の予約や見学は何ヶ月目がおすすめ解説!自分の理想を叶えよう

結婚が決まったらまずは、結婚式場の下見やブライダルフェアに絶対に行きましょう!実際に結婚式場の下見や見学は約1年前がおすすめで、式場の予約は最低でも約8ヶ月前に行うのがいいでしょう。
理由としては人気の結婚式場は予約で半年待ちも全然ありえますし、いいお日柄の場合は(大安や一粒万倍日など)既に予約で埋まっていることもあります。
またブライダルフェアに参加して早めに予約をすれば、お得な価格で結婚式を挙げることもできます。実際に私も結婚が決まった時は何から始めればいいのか分からず、たくさんリサーチしてブライダルフェアに参加しました。
結果としてブライダルフェアに参加し式場を予約した際、最大63%の割引で結婚式を挙げることができました!この記事ではブライダルフェアへの参加方法や式場の下見方法の手順について紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
最大60,000円分!条件クリアでブライダルフェアに参加で全員貰える
ブライダルフェアで絶対におすすめなのは「Hanayume(ハナユメ)」です。実際に私もこちらのサービスを使ってブライダルフェアをチェックしましたが、様々な特典があるのが特におすすめなポイントです。
そんなハナユメが2024年2月29日〜5月16日まで最大60,000円分の電子マネーをプレゼントする特別なブライダルフェアキャンペーンを実施!!(※条件あり)
参加する方法はとても簡単で自分の気になる式場をサイトから検索したり、店舗やオンラインで式場を探す相談をしたりしてから式場の下見に行く日を決めて、見学したい式場に行くだけです。
ブライダルフェアに参加して電子マネーをGetする方法
- ハナユメのサイトにてフェアに簡単エントリー
・簡単な情報を入力しこちらからエントリー - 式場選び
・自分が気になる結婚式場が既にある方はサイトから検索(特典ポイントなし)
・どんな結婚式場があるのか知りたい方はオンラインや店舗で相談するのがおすすめ(約5,000円相当のポイント付与)※ライン相談は対象外 - 式場見学とブライダルフェアに実際に参加
・1会場の見学で約20,000円円分
・2会場目の見学で約2,000円円分
→ total:約40,000円分相当 - 実際の契約で追加ポイントプレゼント
・実際に見学した式場の中から成約(契約)を行うと追加で約15,000円分
ブライダルフェアに参加し結婚式場を見学するだけでも約40,000円相当の電子マネーをプレゼントなんて、本当にお得すぎます。このような特典やキャンペーンがないサイトも多いので、これから結婚式場を見学したい方は、ぜひハナユメのキャンペーンに参加してみてくださいね。
結婚式場の予約の流れは大きく分けて3つ
自分が結婚式を挙げたい式場の見学を予約する

まずは自分がどんな結婚式を挙げたいのか理想を固めるのがおすすめです。立地はどのあたりか、どんなドレスを着たいのか、どんな料理を提供したいのか、どれくらいの人数を招待するのかなど決めておいた方がいいことはたくさんあります。
私の経験となりますが、どんな結婚式場が自分の好みに合うのかSNSで情報収集した後、ブライダルフェアに参加した方がイメージのギャップがないと思いました。まず大事なのはパートナーとどんな結婚式をしたいのかある程度、明確にしてから式場の候補を選ぶのがいいでしょう。
実際に式場へ足を運ぶ
式場見学で注目したい点ですが、チャペルの雰囲気や披露宴会場の雰囲気の写真撮影はマストで行いましょう。できればパートナーにチャペルをバックに写真を撮ってもらうのもおすすめ。
家に帰った時にチャペルの明るさはどうなのか、披露宴会場の雰囲気はどうなのかなど後で見返せるように様々なところの写真撮影はとても大事。ゲスト目線で結婚式はどんな雰囲気になりそうなのかも考えて見学するのもいいでしょう。
挙式の日程を決め結婚式場で成約する

無事に式場の見学を終え、見た会場で結婚式を挙げたいと決めたら次はいよいよ契約(成約)に進みます。契約する際は、いくつか注意点があります。注意すべきことは以下の通り。
- 見積もりにどんなプランが含まれているのか
- キャンセル料はいつから発生するのか
- 衣装代の追加料金はいくらなのか
- お料理はいくらのプランで組んでいるのか
他にもありますが、まずは上記を確認すれば金額のギャップはあまりないのではないかなと思います。特にキャンセル料に関しては結婚式場によって発生する期間が異なりますので、注意してみてくださいね。
ウェディングフェアに参加して成約すると結婚式場がお得になる可能性大

記事冒頭でも何度も紹介していますが、ウェディングフェアに参加した方が結婚式の費用はお得になる可能性は高いです。
私の知る限り、ウェディングフェア以外の期間に式場の見学に行ってもキャンペーンがやっていないこともあります。そのため、結婚式の費用やコストを抑えたい方はウェディングフェアに参加して式場を見学してみてください。
式場によって特典内容が異なる
ウェディングフェアの内容や割引については、式場によって様々で内容が異なります。また挙式を挙げるのが平日なのか・土日なのかで価格も変わってきます。
ウェディングフェアのほとんどでは、実際にコース料理をいただけたりチャペルを見学できたりします。特典内容と会場の雰囲気がどうなのかなど、ウェディングフェアをパートナーと満喫してみてください!
【体験記】実際にウェディングフェアを使って結婚式場を予約したら63万円OFFになった

ここからは私の体験談を紹介します!私が結婚式場の見学に行ったのは結婚式を挙げたい約1年前で、もちろんウェディングフェアに参加しました。私の場合はわんこと一緒に結婚式を挙げられる式場を探していて、とにかくSNSで情報収集を行いないました。
実際にホテルウェディングの式場へ見学に行きまして2023年の1月だったのですが、ウェディングフェア開催中でその期間に式場の予約を行い最大の約63万円割引が適用。(すごく助かった・・・)
主に割引の対象だったのは披露宴会場の使用料、衣装の割引、2泊3日のホテル宿泊無料などお得な特典ばかりでした。結婚ってとにかくお金がかかるので、ウェディングフェアに参加して良かったな改めて思います。

注意点1. 特典内容をしっかりとヒアリングしよう

私がとにかく徹底したのは、特典内容とプラン内詳細についてのヒアリングです。実際のブライダルフェアで試食したコース料理がプラン内に入っていなかったり、音響で使えるBGMに制限があったりするので”聞いていない”ということがないようにしましょう。
またプラン内のドレスやタキシードの料金はいくらなのかも聞いておくと、実際に最終確定で料金がかなり上がるということも防げるはず。衣装代でかなり高額になってしまったという話もよく聞くので、しっかりウェディングプランナーさんからヒアリングするのもおすすめです。
注意点2. 焦ってその場で成約しないようにしよう
よくありがちなのは「このキャンペーンは今日までです。」や「今日中に契約してくれれば割引を適用します。」などと焦りを煽るようなことをいう結婚式場のあるので、注意が必要です。
結婚式というのは一生の思い出であり、次の人生のライフステージが変化する素晴らしい機会なのでじっくりと検討するのが吉。焦ってその場で成約して、後から後悔しないためにもいくつか会場を見学して本当に気に入った結婚式場を見つけてから成約しましょう。
結婚式場の予約は余裕を持って行うのがベスト

今回は結婚式場をいつから予約するのがおすすめなのか紹介しました。結婚式は一生、記憶に残るイベントなので自分の理想を叶えられるような式場を見つけたいです。また様々な結婚式場を見学するならウェディングウェアに絶対に参加するのがおすすめです。ぜひこの記事を参考にして、ウェディングフェアに参加してみてくださいね。